こんにちは採用広報のやざわです。

今回は、早稲田大学グローバルエデュケーションセンター設置科目「Gunosy寄附講座インターネットビジネス企業におけるキャリアデザイン」の第7回目と最終講義の様子をお送ります。

インターネットビジネス業界の成長と人材育成支援を目的に開講された早稲田大学Gunosy寄附講座も、今回が最後のレポートになります!

また、明治大学生田キャンパスにてVPoE加藤が先日ゲスト登壇した講義の様子も最後にご紹介していますので、ぜひご覧ください。

f:id:gunosy_media:20191209184222j:plain

他業種からの転身について②

第7回目では第6回目に続き「キャリアプラン設計」についてお話しました。講師にはアライアンスメディア事業部部長の河野とリサーチ・動画プロモーション事業部長の岩館が担当し、自身の経歴を踏まえて様々な業界の知恵をお話しました。

f:id:gunosy_media:20191209181948j:plain

f:id:gunosy_media:20191209181951j:plain
講義後半には、野球の大谷選手が作っていた「人生設計シート」を学生のみなさんにも挑戦していただきました。これからの長い人生の目標やビジョンを書いていただき、自分の目指すべきゴールへの道すじと、それに対して現在自分がどの位置にいるのかを理解してもらえるよう取り組んだ、ワークショップとなりました。

この講義のまとめ&今後重要となるテクノロジーの理解とその付き合い方について

9月から始まったビジネス向けGunosy寄附講座も第8回目の講義で終了となります。最後はCEO竹谷が講師を担当し「講義のまとめ」をお話する予定でしたが、これまでを通して業界情報や就職について不安を抱える学生が多く、ちょっとした疑問でも解消できる内容にしたいとの思いから、参加学生との一問一答形式の講義に変更することになりました。

f:id:gunosy_media:20191209182002j:plain

f:id:gunosy_media:20191209181956j:plain

講師にはCEO竹谷と公認会計士の坂下氏をゲストにお呼びしました。坂下氏は監査法人から独立され、IPO支援や資産管理などベンチャーに関する幅広い事案に対応されています。これまで多くのスタートアップ企業を見られてきたからこそ、講義では会計士の業務だけでなく、同業界についても分かりやすく説明していただきました。

学生からは、「なぜ今の道を選んだのか?」「人脈はどのようにして増やすのか?」など質問が挙がり、中には「学生のうちからお2人のような経歴をお持ちの方に質問ができて嬉しいです」と言ってくれる受講生もいらっしゃいました。受講生の皆さんのキャリアにおいてのヒントを伝えられた嬉しさを感じながら、無事に全8回の講義を終えることができました。

明治大学講義 VPoE加藤が登壇】

最後は、先日、明治大学理工学部 情報科学科で行われた講義の様子もご紹介します!こちらは3年生向けに開講されている「情報システム論」の講義にて、弊社のVPoE加藤がゲスト登壇させていただきました。将来エンジニアとして必要となる構想力を養うために、Gunosyのサービスを使って、記事配信の仕組みやユーザー分析、開発の基本についてお話させていただきました。当日は100名以上の学生が参加し、アプリ運用の裏側を興味深そうに聞く姿が見受けられました。

f:id:gunosy_media:20191209182013j:plain

以上、早稲田大学寄附講座と明治大学ゲスト登壇のレポートをお送りしました。

大学での講演では教えるだけでなく教わることもたくさんあります。学生が持つ課題などリアルな声を聞き、弊社が力になれることを模索していきたいと考えています。今後もインターネットビジネスで活躍できる人材育成を目標に、様々な支援活動を行っていく予定です。ぜひ、ご期待ください!

Gunosyでは、一緒には働くメンバーを募集しています。 ご興味がある方、ぜひカジュアルにお話しませんか?下記リンクより、ご連絡お待ちしております。

投稿者 gunosiru

株式会社Gunosyの人事部、広報、役員秘書、ライターから編成されたGUNOSIRU制作チームです。