こんにちは、広報のおだんみつです。『雨のことば辞典』って本を知っていますか?「狐の嫁入り雨」や「五月雨」など雨にまつわる季語や気象用語を約1200語集めた辞典です。好きな本の1つ。
関連して、雪の擬音にはどれくらいバリエーションががあるんだろうと思って調べたら「しんしん」は「深々」と書いて、地面に静寂にふり積もるさまを表すそうですね。
今日の雪は積もらなかったから「しんしん」ではないとなると・・・はらはら?さらさら?何にせよ、日本語は美しいです。
六本木ヒルズのクリスマスツリーもうっすら雪化粧。
六本木では、お昼すぎまでシャーベット状の雪が降りつづけました。Gunosyのメンバーも今日は厚めのコートやダウンで出社。
雪がおさまってきた午後からは、東京大学のGunosy講義「実践アントレプレナ」第1回をおこないました!
本日の講師を務めたのは代表の福島。
今期は、最終回にGunosyの新規ビジネスをプレゼンする課題が与えられています。
6週間後、学生の皆さんがどんなふうにGunosyの新しい未来を想像してくれるのか楽しみです!
雪が道路に溶けてなくなった夜からは、渋谷のイベントスペースdots.でメルカリ主催の
TECH TALKS -ソウゾウ×グノシー×エウレカ 技術トップが語るこれからのエンジニア組織に執行役員エンジニアの松本が登壇!
パネルディスカッション形式のイベントは、登壇者がスライドをつくる手間がなくて良いですね。私も最近お気に入りのスタイルです。
あと片手でぱくっと食べられるハンバーガーが提供されているのもすてきでした。
イベントの詳しい内容は後日メディアに掲載されるのでお楽しみに!!